梅っこレスキューはまだまだ道半ばです。
引き続き預かり宅や支援金をお願いしたい状態が続いております。
温かい応援をよろしくおねがいいたします。
梅っこの記事一覧はこちらでご確認ください。
カテゴリ 梅っこ
もくじ
3回目の現場訪問
メディカルチェックと出産ラッシュ
避妊手術について
預かりボランティア募集(急募)
梅っこの里親募集について
支援金のお願い
お問い合わせと返信について
今後のイベント
前日、移送ボランティアさんが現場のおうちへ電話で様子を伺ったところ、5匹くらい男の子が残っていて、女の子を追いかけているとのことでした。
2回目の訪問で行った雌雄確認を間違ってしまったようです。
飼い主さんでが雌雄別々の場所でお世話することは難しいため、for the RABBITのボランティアスタッフ2名で取り急ぎ訪問し、男の子を引き上げることになりました。
前回の訪問時にリリース部屋に扉を付け、室内はサークルで囲ったのですが、外に1匹、部屋の中には3匹、残りはリリース部屋を突破して家の中を自由に過ごしていました。
サークルはケンカしなければ超えないとのことで高齢の飼い主さんもまたぎやすいように低めにしていたのですが、出入りが不便だったのか開放してしまったようです。
ただ、家の中からは出ないようにしていた形跡はありました。
16匹いるはずなのですが確認できたのは15匹で、何処かに隠れてしまったらしく見つけることが出来ませんでした。
ドッグフードを新たにどっさり買い込まれていました。
慣らすという理由でドッグフードとラビットフードを混ぜて与えるようですが、もう一度ドッグフードはあげないようにお願いし、ラビットフードを差し入れました。
今回は以前約束していた分のドッグフードを引取り、使っていただけそうでしたら犬の保護団体さんへお渡しする予定です。
この日はじっくり話をしたところ、残して欲しいと強く希望していたうさぎ以外は手放す方向へ気持ちが固まり、女の子2匹と男の子1匹(足が悪く女の子を追いかけるほど機敏に動けない)と、見つけられなかったうさぎ以外の全員を引き出すことが出来ました。
残した女の子は妊娠している可能性があるため、2か月後くらいに訪問予定です。
状況によってはその前に訪問するかもしれません。
残されたうさぎたちの今後については、このまま飼い主さんに任せることは出来ませんので、連絡先を交換しているご近所さんと連携を取りながらフォローしていきます。
3/2引き出し
男の子 5匹
女の子 7匹
合計12匹
予定より多い数を引き上げることができたことと、for the RABBITが抱えている妊娠中のうさぎが多くなり過ぎていることから、関東の保護団体様へ受け入れて頂くことになりました。
今回は関東の移送ボランティアさんに中間地点まで来て頂いての引き渡しになりました。
3/5に予定していましたが、雪の予報で高速道路の通行止めの可能性があったので1日早めて3/4に移送になりました。
3/4移送となったうさぎは
この9匹が全員6匹出産となるとさらに54匹増えてしまうことになります。
現在、for the RABBIT在籍の梅っこは70匹程度なので、出産が終わったら100匹は超えてしまうことになります。
現場の総数で考えると既に160匹は超えている状態で今の時点で妊娠確定分の出産見込みを合わせると軽く200匹を超える計算です。
妊娠未確定の出産見込みを考えるとそれに約90匹くらいプラスされます。
今回もそのつもりでレスキューを行ってきたのですが、全体の保護数が多く、想定していたよりも女の子の比率が高い上に平均より多産の子が多く、現在爆発的に増えている状態です。
現時点で生まれてきた子うさぎだけでも独り立ちしたあとの預かり先の確保まで追いついていません。
主軸のボランティアが少人数のため、預かりボランティアを募集するにもフォローが出来るエリアが限られますし、シェルターを持たず各家庭で預かりを行っているため、スペースの問題やお世話の負担がこのままだと限界を超えてしまう見込みです。
なんとかしたいと懸命に動いてきましたが、数か月後にはうさぎのお世話だけでも必死にならざるを得ない状況に追い込まれると予想されます。
そこで既に妊娠が確定しているうさぎたちはこのまま出産してもらい、妊娠が確定していないうさぎたちは妊娠の有無の確認はそれ以上行わず、早急に手術をするという決断に至りました。
妊娠初期の可能性が勿論ありますので、その場合は無念でなりませんが堕胎ということになってしまいます。
この件は倫理的な面からも難しい問題です。
全ての人に受けて入れて貰える選択ではないことは重々承知の上です。
様々なご意見があると思いますが、このような選択をしなくてはならないことに私たちも大変心を痛めております。
出来ることなら全員、安心安全な環境で出産育児までしてもらいたかったです。
力不足で本当に申し訳ありません。
重ねて勝手を申し上げるようで恐縮ですが、そのような選択をせざるを得なかったボランティアたちの気持ちをご賢察いただけましたら幸いです。
出産してもらう母うさぎや、生まれてくる子うさぎたちのフォローはその分しっかりと向き合って行います。
私たちがここまでやってこれたのは沢山の方の支えがあったからこそです。
ショッキングなお知らせになってしまいましたが、現在保護しているうさぎたちがずっとのおうちを見つけられるよう、応援をよろしくお願いします。
出産ラッシュが始まり、梅っこは多産な傾向です。
子うさぎが母うさぎから巣立ちするタイミングが数か月後にやってきます。
このタイミングのボランティア不足が深刻な問題です。
数か月後からの預かりボランティアが必要です。
大人の梅っこたちも預かり宅へ出せる状態になり次第、お願いしたいです。
まだまだ預かりボランティアが不足しております。
是非ご検討ください。
預かりボランティア募集地域
関西地区:大阪市内・大阪府 北摂・兵庫県阪神地区・京都市付近
フォローするのが難しいため上記の地域の方のみ募集しております。
預かりボランティアに参加ご希望頂ける方は下記の預りボランティアについてのページをご確認の上、メールフォームにてご連絡ください。
預かりボランティア希望や各種問合せはこちらよりご連絡ください↓
また、これまでに保護したうさぎたちの里親が決まれば、その分、梅っこのケアや里親募集の広報などのスピードが速まります。
うさぎのお迎えを考えらている方は是非この機会にお迎えをご検討ください。
for the RABBITで現在里親募集を行っているうさぎはこちらから確認出来ます。
健康状態の確認、女の子は出産育児や避妊手術、赤ちゃんや子うさぎはある程度大きくなってからと、里親募集まである程度の期間が必要です。
また大人のうさぎは不妊手術を行ってからの譲渡を基本としております。
里親募集可能になりましたら、HPや募集サイト等に掲載しますので、まずはそちらをご確認くださいますようお願いします。
また、譲渡に関する予約は受け付けておりません。
3/1に梅っこ5匹が関東へ移送になりました
(子うさぎ№11 12 14 15と№42の女の子)
一足先に里親募集が開始されていますので、関東にお住まいの方は是非ご検討ください。
関西でも3/16の譲渡会、保護うさぎさんに逢おうの会in大阪から募集をスタートします
GW頃に関西で梅っこの譲渡会を計画しております。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
梅っこは目に怪我があるうさぎが多く、治療が長引きそうなうさぎもいます。
何らかの原因で眼球に穴や傷ができてしまい、こじらせてしまったようです。
不正咬合やスナッフルの症状が出ているうさぎもいます。
これから生まれる2世も含めてかなりの頭数の不妊手術を行いますが、そのための資金が必要です。
また、引上げ数が多いため不足してしまう飼育用品があります。
預かりボランティアへ貸し出す備品の購入が必要です。
・保護後の健康診断
・けがや病気の医療費
・不妊 去勢手術費用
・食事などの飼育費用
引上げから里親決定で落ち着くまで長期化が予想され、これらの莫大な費用が必要となっております。
特に医療費、不妊手術代がまだまだ足りません。
これまでに保護した慢性疾患の治療を続けているうさぎも多数いるため、資金面はずっと厳しい状況です。
将来のご家族に健康な身体で迎えていただけるように医療費が必要です。
どんなに小さなご支援でも大きな力になります。
無理のない程度で構いません。
ご支援よろしくお願いします。
保護うさぎ支援金の振込先
ゆうちょ銀行
記号14300 番号88315741
口座名:フォー ザ ラビット
※ゆうちょ以外から
店名 四三八 店番 438
口座番号 8831574
Amazon欲しい物リストも更新されています。
物資を送っていただければその分ご支援金を医療費に回すことが出来ます。
for the RABBIT Amazon欲しいものリスト
また、SNSのDMは見落としやすいため(特にインスタグラム)、各種問い合わせはメールフォームを活用くださいますようお願いします。
少人数での対応のため、返信に少しお時間を頂いてしまいます。
ご理解いただけますと幸いです。
各種問い合わせはメールフォームからお願いします。
梅っこたちが幸せな生活を取り戻させるためにも皆様のお力が必要です。
皆様の温かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
3/16のみ参加 紳士服オルボ主催 犬&猫 譲渡会(吹田市)

こちらのイベントは北摂にゃんこ様が参加しており、うさぎのきた道さんと個人的におつきあいがあることから、お邪魔させてもらえることになりました。
シュートくんが参加予定です。
ねこボラさんのInstagramのハイライトに参加予定の猫とうさぎがハイライトで紹介されます
https://www.instagram.com/nekobora_kanzakigawa?igsh=MW16YW9qdGJqZmdhbQ==
3/30参加決定 第13回保護いぬ&猫の譲渡会(高槻市)

4/13開催決定 保護うさぎさんに逢おうの会in大阪
4/20開催決定 保護うさぎさんに逢おうの会in神戸
GW頃 関西にて梅っこ譲渡会を企画中
医療費や不妊手術の支出などで、赤字が続いている状態です。
支出は各預かりボランティアが一旦負担し、赤字分の支払いは待って貰っています。
不妊手術が終わっていないうさぎたちがまだいますし、慢性疾患のうさぎたちの治療も続いています。
医療費などに使う資金は常に不足しています。
アマゾン欲しいものリストのシステム的な理由で、牧草やペレットをリストに入れることが出来ないことから、物資購入費が以前より必要になっています。
他にもより早く里親さんとのご縁を繋げるために関西から関東へ定期的にうさぎの移動も行っていたり、遠方へ里親に出る場合の交通費が必要です。
ご支援に支えられ、私たちの活動が成り立っています。
うさぎたちのためにこれからも精一杯務めて参りますので、ご支援をよろしくお願いします。
保護うさぎ支援金の振込先
ゆうちょ銀行
記号14300 番号88315741
口座名:フォー ザ ラビット
※ゆうちょ以外から
店名 四三八 店番 438
口座番号 8831574
物資の支援も引き続きよろしくお願いします。
物資購入にAmazonギフト券を使用しており、常に不足しております。
物資の保管スペースの問題と、遠方への物資配送をスムーズに行うことが可能になる為、Amazonギフト券でご支援頂けると大変助かります。
for the RABBIT Amazon欲しいものリスト
ご支援頂いた物資は担当のウサギデザインSNSでお礼を申し上げています。
仕事とうさぎのお世話の合間の報告となりますので、遅れがちになりますがご了承ください。
ウサギデザインTwitter
物資報告Instagram
里親募集中のうさぎたちの一覧です
預かり宅の募集は随時行っています。
※関東地区の預かりボランティア・移送ボランティアの募集は一旦終了しています
関西地区の預かりボランティアは募集中です
for the RABBIT Instagram


当ブログの記事・写真の無断転載はご遠慮ください。
引き続き預かり宅や支援金をお願いしたい状態が続いております。
温かい応援をよろしくおねがいいたします。
梅っこの記事一覧はこちらでご確認ください。
カテゴリ 梅っこ
もくじ
3回目の現場訪問
メディカルチェックと出産ラッシュ
避妊手術について
預かりボランティア募集(急募)
梅っこの里親募集について
支援金のお願い
お問い合わせと返信について
今後のイベント
3回目の現場訪問
急遽3/2の日曜日に3回目の現場訪問を行いました。前日、移送ボランティアさんが現場のおうちへ電話で様子を伺ったところ、5匹くらい男の子が残っていて、女の子を追いかけているとのことでした。
2回目の訪問で行った雌雄確認を間違ってしまったようです。
飼い主さんでが雌雄別々の場所でお世話することは難しいため、for the RABBITのボランティアスタッフ2名で取り急ぎ訪問し、男の子を引き上げることになりました。
前回の訪問時にリリース部屋に扉を付け、室内はサークルで囲ったのですが、外に1匹、部屋の中には3匹、残りはリリース部屋を突破して家の中を自由に過ごしていました。
サークルはケンカしなければ超えないとのことで高齢の飼い主さんもまたぎやすいように低めにしていたのですが、出入りが不便だったのか開放してしまったようです。
ただ、家の中からは出ないようにしていた形跡はありました。
16匹いるはずなのですが確認できたのは15匹で、何処かに隠れてしまったらしく見つけることが出来ませんでした。
ドッグフードを新たにどっさり買い込まれていました。
慣らすという理由でドッグフードとラビットフードを混ぜて与えるようですが、もう一度ドッグフードはあげないようにお願いし、ラビットフードを差し入れました。
今回は以前約束していた分のドッグフードを引取り、使っていただけそうでしたら犬の保護団体さんへお渡しする予定です。
この日はじっくり話をしたところ、残して欲しいと強く希望していたうさぎ以外は手放す方向へ気持ちが固まり、女の子2匹と男の子1匹(足が悪く女の子を追いかけるほど機敏に動けない)と、見つけられなかったうさぎ以外の全員を引き出すことが出来ました。
残した女の子は妊娠している可能性があるため、2か月後くらいに訪問予定です。
状況によってはその前に訪問するかもしれません。
残されたうさぎたちの今後については、このまま飼い主さんに任せることは出来ませんので、連絡先を交換しているご近所さんと連携を取りながらフォローしていきます。
3/2引き出し
男の子 5匹
女の子 7匹
合計12匹
予定より多い数を引き上げることができたことと、for the RABBITが抱えている妊娠中のうさぎが多くなり過ぎていることから、関東の保護団体様へ受け入れて頂くことになりました。
今回は関東の移送ボランティアさんに中間地点まで来て頂いての引き渡しになりました。
3/5に予定していましたが、雪の予報で高速道路の通行止めの可能性があったので1日早めて3/4に移送になりました。
3/4移送となったうさぎは
男の子6匹(番号無し4匹 №19 77)
子うさぎ3匹(№26 27 29)
合計9匹
うち1匹は関西でメディカルチェック済みで、スナッフルの症状がありましたが、快く引き受けてくださりました(3/2引き出しの男の子)
子うさぎ3匹(№26 27 29)
合計9匹
うち1匹は関西でメディカルチェック済みで、スナッフルの症状がありましたが、快く引き受けてくださりました(3/2引き出しの男の子)
ありがとうございます!
感染が心配なコクシジウムについて、梅っこたちを診て貰っているかかりつけの先生にお伺いしました。
大人のうさぎでも劣悪な環境にいる場合はコクシジウムが検出されることがあり、軟便が出るようなら検査をした方がよいとのことでした。
コロコロのうんちでも検査可能ですが、軟便のうんちに出ることが多いそうです。
梅っこは大人でも軟便が混ざる子がちらほらいるため、適宜検査を行っています。
今のところ新たにコクシジウムは出ておりません。
主食になっていたドッグフードが軟便の原因かもしれません。
個別の健診結果は月ごとの活動報告でお知らせ予定です。
2月分は更新までもう暫くお待ちください。

3/2レスキューの№76ちゃんのメディカルチェック中
スナッフルの症状があります

№50ちゃん 切歯の不正咬合がかなり酷い状態です。
この日はカットしてもらいました。
2/26 №44ちゃん 8匹出産
2/27 №46ちゃん 3匹出産
3/1 №17ちゃん 6匹出産
3/2 №18ちゃん 6匹出産
合計23匹

№44ちゃんベビー(3/1撮影)
梅っこは多産の傾向です。
他に妊娠が確定、出産間近なのは
№1ちゃん №21ちゃん №38ちゃん №39ちゃん №40ちゃん
№45ちゃん №47ちゃん №49ちゃん №51ちゃん
メディカルチェックと出産ラッシュ
コクシジウムその後
順々に梅っこ達はメディカルチェックを受けています。感染が心配なコクシジウムについて、梅っこたちを診て貰っているかかりつけの先生にお伺いしました。
大人のうさぎでも劣悪な環境にいる場合はコクシジウムが検出されることがあり、軟便が出るようなら検査をした方がよいとのことでした。
コロコロのうんちでも検査可能ですが、軟便のうんちに出ることが多いそうです。
梅っこは大人でも軟便が混ざる子がちらほらいるため、適宜検査を行っています。
今のところ新たにコクシジウムは出ておりません。
主食になっていたドッグフードが軟便の原因かもしれません。
個別の健診結果は月ごとの活動報告でお知らせ予定です。
2月分は更新までもう暫くお待ちください。

3/2レスキューの№76ちゃんのメディカルチェック中
スナッフルの症状があります

№50ちゃん 切歯の不正咬合がかなり酷い状態です。
この日はカットしてもらいました。
出産ラッシュ
女の子が続々と出産しております。2/26 №44ちゃん 8匹出産
2/27 №46ちゃん 3匹出産
3/1 №17ちゃん 6匹出産
3/2 №18ちゃん 6匹出産
合計23匹

№44ちゃんベビー(3/1撮影)
梅っこは多産の傾向です。
他に妊娠が確定、出産間近なのは
№1ちゃん №21ちゃん №38ちゃん №39ちゃん №40ちゃん
№45ちゃん №47ちゃん №49ちゃん №51ちゃん
この9匹が全員6匹出産となるとさらに54匹増えてしまうことになります。
現在、for the RABBIT在籍の梅っこは70匹程度なので、出産が終わったら100匹は超えてしまうことになります。
現場の総数で考えると既に160匹は超えている状態で今の時点で妊娠確定分の出産見込みを合わせると軽く200匹を超える計算です。
妊娠未確定の出産見込みを考えるとそれに約90匹くらいプラスされます。
避妊手術について
これまでfor the RABBITでは女の子のうさぎを保護した場合、妊娠の可能性が確実に無くなってから避妊手術を行ってきました。今回もそのつもりでレスキューを行ってきたのですが、全体の保護数が多く、想定していたよりも女の子の比率が高い上に平均より多産の子が多く、現在爆発的に増えている状態です。
現時点で生まれてきた子うさぎだけでも独り立ちしたあとの預かり先の確保まで追いついていません。
主軸のボランティアが少人数のため、預かりボランティアを募集するにもフォローが出来るエリアが限られますし、シェルターを持たず各家庭で預かりを行っているため、スペースの問題やお世話の負担がこのままだと限界を超えてしまう見込みです。
なんとかしたいと懸命に動いてきましたが、数か月後にはうさぎのお世話だけでも必死にならざるを得ない状況に追い込まれると予想されます。
そこで既に妊娠が確定しているうさぎたちはこのまま出産してもらい、妊娠が確定していないうさぎたちは妊娠の有無の確認はそれ以上行わず、早急に手術をするという決断に至りました。
妊娠初期の可能性が勿論ありますので、その場合は無念でなりませんが堕胎ということになってしまいます。
この件は倫理的な面からも難しい問題です。
全ての人に受けて入れて貰える選択ではないことは重々承知の上です。
様々なご意見があると思いますが、このような選択をしなくてはならないことに私たちも大変心を痛めております。
出来ることなら全員、安心安全な環境で出産育児までしてもらいたかったです。
力不足で本当に申し訳ありません。
重ねて勝手を申し上げるようで恐縮ですが、そのような選択をせざるを得なかったボランティアたちの気持ちをご賢察いただけましたら幸いです。
出産してもらう母うさぎや、生まれてくる子うさぎたちのフォローはその分しっかりと向き合って行います。
私たちがここまでやってこれたのは沢山の方の支えがあったからこそです。
ショッキングなお知らせになってしまいましたが、現在保護しているうさぎたちがずっとのおうちを見つけられるよう、応援をよろしくお願いします。
預かりボランティア募集(急募)
子うさぎが母うさぎから巣立ちするタイミングが数か月後にやってきます。
このタイミングのボランティア不足が深刻な問題です。
数か月後からの預かりボランティアが必要です。
大人の梅っこたちも預かり宅へ出せる状態になり次第、お願いしたいです。
まだまだ預かりボランティアが不足しております。
是非ご検討ください。
預かりボランティア募集地域
関西地区:大阪市内・大阪府 北摂・兵庫県阪神地区・京都市付近
フォローするのが難しいため上記の地域の方のみ募集しております。
預かりボランティアに参加ご希望頂ける方は下記の預りボランティアについてのページをご確認の上、メールフォームにてご連絡ください。
預かりボランティア希望や各種問合せはこちらよりご連絡ください↓
また、これまでに保護したうさぎたちの里親が決まれば、その分、梅っこのケアや里親募集の広報などのスピードが速まります。
うさぎのお迎えを考えらている方は是非この機会にお迎えをご検討ください。
for the RABBITで現在里親募集を行っているうさぎはこちらから確認出来ます。
梅っこの里親募集について
譲渡には条件等を設けており、必要な手続きがあります。健康状態の確認、女の子は出産育児や避妊手術、赤ちゃんや子うさぎはある程度大きくなってからと、里親募集まである程度の期間が必要です。
また大人のうさぎは不妊手術を行ってからの譲渡を基本としております。
里親募集可能になりましたら、HPや募集サイト等に掲載しますので、まずはそちらをご確認くださいますようお願いします。
また、譲渡に関する予約は受け付けておりません。
3/1に梅っこ5匹が関東へ移送になりました
(子うさぎ№11 12 14 15と№42の女の子)
一足先に里親募集が開始されていますので、関東にお住まいの方は是非ご検討ください。
関西でも3/16の譲渡会、保護うさぎさんに逢おうの会in大阪から募集をスタートします
GW頃に関西で梅っこの譲渡会を計画しております。
詳細が決まりましたらお知らせいたします。
支援金のお願い
初回に引き出した梅っこたちの健康診断や治療が開始されています。梅っこは目に怪我があるうさぎが多く、治療が長引きそうなうさぎもいます。
何らかの原因で眼球に穴や傷ができてしまい、こじらせてしまったようです。
不正咬合やスナッフルの症状が出ているうさぎもいます。
これから生まれる2世も含めてかなりの頭数の不妊手術を行いますが、そのための資金が必要です。
また、引上げ数が多いため不足してしまう飼育用品があります。
預かりボランティアへ貸し出す備品の購入が必要です。
・保護後の健康診断
・けがや病気の医療費
・不妊 去勢手術費用
・食事などの飼育費用
引上げから里親決定で落ち着くまで長期化が予想され、これらの莫大な費用が必要となっております。
特に医療費、不妊手術代がまだまだ足りません。
これまでに保護した慢性疾患の治療を続けているうさぎも多数いるため、資金面はずっと厳しい状況です。
将来のご家族に健康な身体で迎えていただけるように医療費が必要です。
どんなに小さなご支援でも大きな力になります。
無理のない程度で構いません。
ご支援よろしくお願いします。
保護うさぎ支援金の振込先
ゆうちょ銀行
記号14300 番号88315741
口座名:フォー ザ ラビット
※ゆうちょ以外から
店名 四三八 店番 438
口座番号 8831574
Amazon欲しい物リストも更新されています。
物資を送っていただければその分ご支援金を医療費に回すことが出来ます。
for the RABBIT Amazon欲しいものリスト
お問い合わせと返信について
返信が数日待っても来ない場合は漏れている可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。また、SNSのDMは見落としやすいため(特にインスタグラム)、各種問い合わせはメールフォームを活用くださいますようお願いします。
少人数での対応のため、返信に少しお時間を頂いてしまいます。
ご理解いただけますと幸いです。
各種問い合わせはメールフォームからお願いします。
梅っこたちが幸せな生活を取り戻させるためにも皆様のお力が必要です。
皆様の温かいご支援とご協力を心よりお願い申し上げます。
今後のイベント
3/16開催決定 保護うさぎさんに逢おうの会in大阪3/16のみ参加 紳士服オルボ主催 犬&猫 譲渡会(吹田市)

こちらのイベントは北摂にゃんこ様が参加しており、うさぎのきた道さんと個人的におつきあいがあることから、お邪魔させてもらえることになりました。
シュートくんが参加予定です。
ねこボラさんのInstagramのハイライトに参加予定の猫とうさぎがハイライトで紹介されます
https://www.instagram.com/
3/30参加決定 第13回保護いぬ&猫の譲渡会(高槻市)

4/13開催決定 保護うさぎさんに逢おうの会in大阪
4/20開催決定 保護うさぎさんに逢おうの会in神戸
GW頃 関西にて梅っこ譲渡会を企画中
ご支援のお願い
支出は各預かりボランティアが一旦負担し、赤字分の支払いは待って貰っています。
不妊手術が終わっていないうさぎたちがまだいますし、慢性疾患のうさぎたちの治療も続いています。
医療費などに使う資金は常に不足しています。
アマゾン欲しいものリストのシステム的な理由で、牧草やペレットをリストに入れることが出来ないことから、物資購入費が以前より必要になっています。
他にもより早く里親さんとのご縁を繋げるために関西から関東へ定期的にうさぎの移動も行っていたり、遠方へ里親に出る場合の交通費が必要です。
ご支援に支えられ、私たちの活動が成り立っています。
うさぎたちのためにこれからも精一杯務めて参りますので、ご支援をよろしくお願いします。
保護うさぎ支援金の振込先
ゆうちょ銀行
記号14300 番号88315741
口座名:フォー ザ ラビット
※ゆうちょ以外から
店名 四三八 店番 438
口座番号 8831574
物資の支援も引き続きよろしくお願いします。
物資購入にAmazonギフト券を使用しており、常に不足しております。
物資の保管スペースの問題と、遠方への物資配送をスムーズに行うことが可能になる為、Amazonギフト券でご支援頂けると大変助かります。
for the RABBIT Amazon欲しいものリスト
ご支援頂いた物資は担当のウサギデザインSNSでお礼を申し上げています。
仕事とうさぎのお世話の合間の報告となりますので、遅れがちになりますがご了承ください。
ウサギデザインTwitter
物資報告Instagram
里親募集中のうさぎたちの一覧です
預かり宅の募集は随時行っています。
※関東地区の預かりボランティア・移送ボランティアの募集は一旦終了しています
関西地区の預かりボランティアは募集中です
for the RABBIT Instagram


当ブログの記事・写真の無断転載はご遠慮ください。