2/22に抜歯手術を行ったイーサンくんのその後の様子を預かりさんから教えて頂きましたので、お伝えします。
前回の記事では手術に至るまでの経過について書いています。
手術の結果と術後間もなくの様子
悪い所が多すぎるため、痛みの原因をなかなか特定しかねる状況でしたが、ここだろうという箇所の歯を2本抜きました。
溶けた顎の骨から見えていた歯根らしきものを外から切開しましたが、難航して残念ながら取り除くことが出来ませんでした。
日帰りの手術で、帰ってからは1日目は痛みでずっと震えいたそうです。
翌日には痛みは治まってきたようで、自分から柔らかいものを食べに行く姿も見られたのですが、26日辺りからまた食べなくなってしまったそうです。
もともと1800g近くあった体重が1470gまで痩せてしまい、強制給餌を強化して対応されています。



手術翌日の写真
昨日、また預かりさんから連絡を頂きました。
残念ながら、経過は前とあまり変わらずよく無いようです。
膿の種類がよく見られるクリームチーズ状のものから、ミルクのような緑がかったものに変わってきているようです。
少し普通の菌と違うかもしれないとの診断です。
もう一度手術という話も出たようですが、体力が落ちてきているので厳しいと思われます。
強制給仕は現在も続いているのですが、今度は下痢が始まってしまいました。
薬の影響の疑いがあるのか確認しましたが、影響が出ない抗生剤とのことで、下痢の原因は特定出来ていません。
強制給仕を頑張っていますが、痩せていく一方の状態です。
経過があまりよくないことからセカンドオピニオンをする予定だそうです。





痛々しい状態が続いていますが、幸いイーサンくん自身はあまりしんどさを感じていないようで、機嫌よく過ごしているようです。
それが健気でよくなって欲しいと思います。
イーサンくん、預かりさんと共に懸命に治療を頑張っています。
最後にイーサンくんの預かりさんから応援頂いている皆さまへ、メッセージを頂きましたので紹介します。
『イーサンくんは定期的に検診に行っていたにも関わらず、病状が隠れた状態で進行してしまいました。
今回、抜歯の手術を行っていなければ、病気の本質の発見が更に遅れ、もっと大変なことになっていたかもしれません。
こうして治療に向き合うことが出来ているのは、いつも応援して頂いている皆さまのお陰と大変感謝しています。』
みなさまの支援金でイーサンくんのような難しい病気と闘っている保護っ子たちの医療を支えることが出来ています。
引き続き、応援をよろしくお願いします。
保護うさぎ支援金の振込先
ゆうちょ銀行
記号14300 番号88315741
口座名:フォー ザ ラビット
※ゆうちょ以外から
店名 四三八 店番 438
口座番号 8831574
※支援金は医療費の他に運営に必要な資金にも活用しております。
らにくんですが、一番悪い状態からは脱しつつあるようです。
ペレットを食べるようになってきて、軟便は続いていますが、コロコロした便も混ざってくるようになっているそうです。
このままよくなっていきますように…。
~イベント参加のお知らせ~
ギリギリのお知らせになってしまいましたが、うさぎのきた道さんが中心となりfor the RABBITで手作りマルシェのイベントに参加致します。
イベント名『すい☺まる』
日付:3月11日(土)と12日(日)
時間:11時から16時
場所:Suita Suitable square(SST交流公園)&Suita SST base
(大阪府吹田市岸部中5-2-2) JR京都線・岸辺駅徒歩9~12分
会場のHPはコチラ⇒https://suita-tm.or.jp/
※入場無料 ※小雨決行 雨天中止
※屋外イベントになりますのでうさぎ(生体)の参加はありません
fortheRABBITのブース内容
・里親募集中の保護うさぎたちの写真展示、
・ご提供いただいた手作り雑貨のチャリティー販売、
・オリジナルグッズの販売など
参加ボランティア
うさぎのきた道さん ウサギデザインさん
うっとこのこさん なまけうさぎさん(12日のみ)

ご来場お待ちしています。
物資の支援も引き続きよろしくお願いします。
物資購入にAmazonギフト券を使用しており、常に不足しております。
保管スペースの問題と、遠方への物資配送をスムーズに行うことが可能になる為、Amazonギフト券でご支援頂けると大変助かります。
for the RABBIT Amazon欲しいものリスト
保護っ子のまとめサイト、for the RABBIT別館に師走っこのプロフィールページが出来ました。
体調が整ってきたうさぎから里親募集が始まっています。
在籍中のうさぎの里親募集も継続しております。
預かりボランティア募集中。
2023年保護うさぎカレンダー まだまだ発売中です!
経費を除いた売上が支援金となります。
当ブログの記事・写真の無断転載はご遠慮ください。
前回の記事では手術に至るまでの経過について書いています。
手術の結果と術後間もなくの様子
悪い所が多すぎるため、痛みの原因をなかなか特定しかねる状況でしたが、ここだろうという箇所の歯を2本抜きました。
溶けた顎の骨から見えていた歯根らしきものを外から切開しましたが、難航して残念ながら取り除くことが出来ませんでした。
日帰りの手術で、帰ってからは1日目は痛みでずっと震えいたそうです。
翌日には痛みは治まってきたようで、自分から柔らかいものを食べに行く姿も見られたのですが、26日辺りからまた食べなくなってしまったそうです。
もともと1800g近くあった体重が1470gまで痩せてしまい、強制給餌を強化して対応されています。



手術翌日の写真
昨日、また預かりさんから連絡を頂きました。
残念ながら、経過は前とあまり変わらずよく無いようです。
膿の種類がよく見られるクリームチーズ状のものから、ミルクのような緑がかったものに変わってきているようです。
少し普通の菌と違うかもしれないとの診断です。
もう一度手術という話も出たようですが、体力が落ちてきているので厳しいと思われます。
強制給仕は現在も続いているのですが、今度は下痢が始まってしまいました。
薬の影響の疑いがあるのか確認しましたが、影響が出ない抗生剤とのことで、下痢の原因は特定出来ていません。
強制給仕を頑張っていますが、痩せていく一方の状態です。
経過があまりよくないことからセカンドオピニオンをする予定だそうです。





痛々しい状態が続いていますが、幸いイーサンくん自身はあまりしんどさを感じていないようで、機嫌よく過ごしているようです。
それが健気でよくなって欲しいと思います。
イーサンくん、預かりさんと共に懸命に治療を頑張っています。
最後にイーサンくんの預かりさんから応援頂いている皆さまへ、メッセージを頂きましたので紹介します。
『イーサンくんは定期的に検診に行っていたにも関わらず、病状が隠れた状態で進行してしまいました。
今回、抜歯の手術を行っていなければ、病気の本質の発見が更に遅れ、もっと大変なことになっていたかもしれません。
こうして治療に向き合うことが出来ているのは、いつも応援して頂いている皆さまのお陰と大変感謝しています。』
みなさまの支援金でイーサンくんのような難しい病気と闘っている保護っ子たちの医療を支えることが出来ています。
引き続き、応援をよろしくお願いします。
保護うさぎ支援金の振込先
ゆうちょ銀行
記号14300 番号88315741
口座名:フォー ザ ラビット
※ゆうちょ以外から
店名 四三八 店番 438
口座番号 8831574
※支援金は医療費の他に運営に必要な資金にも活用しております。
らにくんですが、一番悪い状態からは脱しつつあるようです。
ペレットを食べるようになってきて、軟便は続いていますが、コロコロした便も混ざってくるようになっているそうです。
このままよくなっていきますように…。
~イベント参加のお知らせ~
ギリギリのお知らせになってしまいましたが、うさぎのきた道さんが中心となりfor the RABBITで手作りマルシェのイベントに参加致します。
イベント名『すい☺まる』
日付:3月11日(土)と12日(日)
時間:11時から16時
場所:Suita Suitable square(SST交流公園)&Suita SST base
(大阪府吹田市岸部中5-2-2) JR京都線・岸辺駅徒歩9~12分
会場のHPはコチラ⇒https://suita-tm.or.jp/
※入場無料 ※小雨決行 雨天中止
※屋外イベントになりますのでうさぎ(生体)の参加はありません
fortheRABBITのブース内容
・里親募集中の保護うさぎたちの写真展示、
・ご提供いただいた手作り雑貨のチャリティー販売、
・オリジナルグッズの販売など
参加ボランティア
うさぎのきた道さん ウサギデザインさん
うっとこのこさん なまけうさぎさん(12日のみ)

ご来場お待ちしています。
物資の支援も引き続きよろしくお願いします。
物資購入にAmazonギフト券を使用しており、常に不足しております。
保管スペースの問題と、遠方への物資配送をスムーズに行うことが可能になる為、Amazonギフト券でご支援頂けると大変助かります。
for the RABBIT Amazon欲しいものリスト
保護っ子のまとめサイト、for the RABBIT別館に師走っこのプロフィールページが出来ました。
体調が整ってきたうさぎから里親募集が始まっています。
在籍中のうさぎの里親募集も継続しております。
預かりボランティア募集中。
2023年保護うさぎカレンダー まだまだ発売中です!
経費を除いた売上が支援金となります。
当ブログの記事・写真の無断転載はご遠慮ください。